Hokkaido University of Education Repository >
040. ASAHIKAWA Campus >
Journal Article >
370 Education >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/10508
|
Title: | 教材研究に着目した数学科教師の数学教育に対する据え方の傾向 |
Authors: | 久保, 良宏 |
Abstract: | 教師教育に着目した数学教育研究は,わが国では1990年代から,授業(教育観)と数学観との関連などから検討されてきたと考えられる.教師教育における教材研究では,このような点やPCK概念などに目を向け,教師の実態にも着目した検討が必要である.本稿は,数学科の教師教育における教材研究について検討する資料として,中学校数学科教師を対象とした調査研究から,教師の数学教育に対する捉え方の傾向について述べるものである,調査の結果から,数学科教師は自身の指導力不足を認識しており,指導内容では関数の意味や文字式を用いた説明についての指導などで困難さを感じている一方で,研究授業についての悩みは少なく,数学教育研究会に参加する教師は約半数といった傾向が見られた.教材研究では,「内容についての知識」と「教えることについての知識」との関連について検討することが重要であると考える. |
Keywords: | 教師教育 教師調査 教材研究 PCK |
???metadata.dc.identifier.ncid???: | AA12712128 |
Shimei: | 春期研究大会論文集 |
Volume: | 1 |
Publisher: | 日本数学教育学会 |
Issue Date: | 30-Jun-2013 |
URI: | http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/handle/123456789/10508 |
Appears in Collections: | 370 Education
|
???jsp.display-item.firefoxattention??? |
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|