|
Hokkaido University of Education Repository >
010. Journal of Hokkaido University of Education >
第43巻 第1号 第一部. A, 人文科学編
Collection home page
|
|
Showing results 1 to 19 of 19
Issue Date | Title | Author(s) |
Jul-1992 | How much Can EFL Learners Self-Correct? | 牧野, 高吉; MAKINO, Taka-Yoshi |
Jul-1992 | Non-Personal Whose and the Genitive Equivalents with Of in Shakespeare's Tragedies | 水野, 政勝; MIZUNO, Masakatsu |
Jul-1992 | T. S. エリオットとF. R. リーヴィス(2) : 伝統論をめぐって | 石田, 洋至; ISHIDA, Yoji |
Jul-1992 | ヘンリー・ジェイムズの『カサマシマ公爵夫人』とジョゼフ・コンラッドの『密偵』について : 物を見る作者の位置の違い | 伊藤, 仙一; ITOH, Sen-ichi |
Jul-1992 | 奥付 | - |
Jul-1992 | 音素の識別練習は発音練習に先行すべきか : 発音教育における一問題 | 加藤, 富夫; KATO, Tomio |
Jul-1992 | 解釈学と実践哲学 : H-G・ガダマーの解釈学における実践哲学の位置 | 本間, 謙二; HOMMA, Kenji |
Jul-1992 | 外来語における多義語について | 木村, 哲也; KIMURA, Tetsuya |
Jul-1992 | 「旧訳系無量寿経」と空思想 : 支謙訳出の仕方をてがかりにして | 朝山, 幸彦; ASAYAMA, Yukihiko |
Jul-1992 | 虚構の物語における時間の二重性 | 菅井, 隆良; SUGAI, Takayoshi |
Jul-1992 | 古典の解釈と文法指導 : 中学二年生教材「扇の的」から | 夏井, 邦男; NATSUI, Kunio |
Jul-1992 | 語彙の変化とその要因 : 「宿屋・旅館・ホテル」の場合を中心として | 夏井, 邦男; 劉, 笑明; NATSUI, Kunio; LIU, Xiao ming |
Jul-1992 | 神理と法則(1) : 普遍的現象学実際論(その3) 宗教哲学研究(1) | 二瓶, 孝次; NIHEI, Koji |
Jul-1992 | 多元的世界の宗教について : 存在の探究(その5) | 上岡, 宏; KAMIOKA, Hiroshi |
Jul-1992 | 中世謎の本『すものくハん』注解(三) : 序・跋の略解 | 小林, 和彦; KOBAYASHI, Kazuhiko |
Jul-1992 | 中日両国語の呼称の比較 : 複雑さと使い分け | 吉見, 孝夫; 馬場, 俊臣; 周, 蕊; YOSHIMI, Takao; BABA, Toshiomi; RUI, Zhou |
Jul-1992 | 日中依頼表現の比較対照 | 馬場, 俊臣; 盧, 春蓮; BABA, Toshiomi; LU, Chun Lian |
Jul-1992 | 表紙 | - |
Jul-1992 | 普遍的現象学(13) : 実際論(その1) ひとの覚としての倫理学(12) | 二瓶, 孝次; NIHEI, Koji |
|